フェルトで縫わずにアイスクリームを作りましたので、紹介します。


もしかしたらお饅頭に見えるところはあるかもです・・・。
針と糸は使用しておりませんが、代わりに布用の両面テープ・ボンドを使用しています。
裁縫に自信のない私でもできたので簡単だと思います!良かったら参考にしてみてくださいね♪
寝相アートやおままごとのおもちゃとしておすすめのフェルト作品の作り方はこちらからどうぞ♪
材料
基本的な手芸道具や文房具(はさみやコンパス等)は割愛します♪

- フェルト
好きな色で作ってみてください♪ - 綿
- 厚紙
- 布用の両面テープ
- 布用のボンド
作り方
アイスクリーム本体のフェルト、厚紙を切る
フェルトを2枚の円形で切ります。
フェルト小:半径3cm、フェルト大:半径6cm

フェルト小の周りをうねうねさせるように切ります。

厚紙を半径2cmの円形で切ります。

アイスクリームの形を作る
厚紙に4か所布用両面テープを付けます。

フェルト大の上に綿を乗せます。
※ 綿の量は適当ですが握りこぶし程度のせています。後で調整可能。

その上に両面テープを付けた厚紙を乗せます。

厚紙の両面テープ上下部分にフェルトをくっつけます。


左右の綿を中央に詰めながら綿の量を増減して調整してください。

Point!! 詰めすぎると両面テープが外れてしまうので注意!
先ほどと同様、厚紙の両面テープ左右部分にフェルトをくっつけます。


つまんだ部分に両面テープを貼り、折り曲げるようにして中央にくっつけます。


他の隅も同じようにくっつけます。

左がフェルト小、右が先ほど作ったものです。
右側のフェルトにボンドを付けます。

ボンドにフェルト小をくっつけます。

飾りのフェルトを切ってくっつける
各アイスクリームの飾り付けにマーブル模様やチップのフェルトを切ります。

Point!! マーブルは直線で切らず、うねうねさせながら切るとそれっぽく見えると思います。
チップはさまざまな大きさでハートや星型も切りました。








アイスクリームフェルトに飾りフェルトを仮置きし、配置を決めてから布用ボンドでくっつけます。

補足:完成の写真に使ったフェルト作品
クレープやアイスも縫わずに作りましたので、こちらから作り方を確認してみてください♪
※ パンケーキは縫っています!
完成
これで完成です。
おままごとの食器に、他のフェルト作品と一緒に飾りつけしました♪

子どもがおままごとでパクパク食べる真似をしたり、
お皿に飾り付けをするのが楽しそうでした♪


【フェルト作品】他のおままごとのおもちゃの作り方はこちらからどうぞ♪
良かったら作ってみてください♪