- 知育でシール貼りをさせてみたい
- 子どもがシール貼りが大好きで毎日のようにやりたい
そんな方におすすめ。
今回は作成した丸シールの台紙を無料配布しています。
こちらのページではフルカラー、モノクロで丸シールのサイズは15mmのみを扱っています。
週に一回程度で増やしています♪
フルカラー、モノクロそれぞれ20種類以上あるので、沢山楽しめますよ♪
フルカラーでもなるべくインク節約のために背景は色を付けないものを多くしています。
丸シールサイズ大、20mmのダウンロードはこちらから♪
食べ物や動物、虫、季節を意識した内容で作っておりますので、良かったら遊んでみてください。
他に無料の丸シール台紙をプリントできる、おすすめのサイトを紹介しておりますので良かったらどうぞ♪
丸シール貼りについて
小さな子どもはシールを貼るのが大好きですよね。
シールは消耗品になってしまうので毎日沢山するのは難しく、子どもにとってシールは特別感があります。

かといって知育ワークのシールは値段もするし、毎日大人と一緒に少しずつ進めたい…。
そんな子どもにおすすめなのが丸シールです!
- 丸シールの良いところ
- ・集中してできるため一人遊びに向いている
・シールは100均やネットショッピングで売っており、安価で準備が簡単
・サイズやカラーバリエーションが多いため、思考力を高められる
・角が丸いため簡単に台紙からはがしやすく、貼りやすいため少しずつ指先の発達を促す
・枠の中に上手く貼れることで達成感を味わえ、自己肯定感を上げられる
モンテッソーリ教育にも取り入れられているようですね!

私は夕食の準備中など、一人遊びさせたい時間帯にさせています
まずは手軽に始められる100均で丸シールを購入してみて、子どもが毎日沢山のシールを使うようでしたら、ネットショッピングで枚数が多いものを購入するのがおすすめです。
無料で配布されている丸シール台紙だと20mm,15mm,8mmが多く、いずれも大容量で売っているので子どもの好みに合わせて購入してみてください。
おすすめワーク
こどもちゃれんじのワークは、えんぴつやクレヨンでのプリントだけでなく、基本の運筆の練習からシール貼りなど、子どもが楽しく夢中になって学ぶことができるワークです。
声掛けのアドバイスも記載されているので、
子どもが迷ったときにどう伝えたらいいのかと、悩むことが少ないため大人にも優しく分かりやすく進められることができるのがポイントです!
- ひらがな 2・3歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- ひらがな 3・4歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- ひらがな 4・5・6歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- かず 2・3歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- かず 3・4歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- かず 4・5・6歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- はじめてのワーク 2・3・4歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- ちえ 2・3歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- ちえ 3・4歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- そうごうワーク 4・5・6歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
丸シール台紙をダウンロード・使用する際のお願い
丸シール15mm ミニサイズ
1回の印刷で紙を4等分しているので、少しのシールで始めたい方におすすめです。
春のくだもの
秋のくだもの
冬のくだもの
丸シール15mm カラー
たべもの
けしき、いきもの、くさばな
きせつのイベント
丸シール15mm 白黒
食べ物
けしき、いきもの、くさばな
きせつのイベント
他に無料の丸シール台紙をプリントできる、おすすめのサイトを紹介しておりますので良かったらどうぞ♪