こんにちは。みみねこです。
5月5日は子どもの日ですね♪
男の子がいるご家庭ではかぶとを飾ったりしていますか?
今回は赤ちゃんや子どもが安心して被れるフェルトのかぶとを作ってみました。
折り紙のかぶとの作り方で作っています。
ボンドを使わず布用両面テープを使っているので、
小さいお子さんと一緒に作るのも素敵ですね♪
材料
基本的な手芸道具(針、はさみ等)は割愛します♪



- フェルト2種類(メインA, かざりBと名付けます)
※ かざりBは、はぎれ等でもお勧め - 布用両面テープ
ボンドやグルーガンでも可

メインAは100均の大判フェルトを用意してください
かぶと作成
メインAフェルトを用意

- 0歳~1歳半
40×40cm - 1歳半~4歳
45×45cm - 5歳~
50×50cm

大き目で設定していますが、
もっとぶかぶかにしたい場合は50×50がおすすめです。
折り紙のかぶとの作り方
ここからフェルトでかぶとの形を作っていきますが
折り紙のかぶとの作り方で作っていきます。
下の画像の手順で作ります。

上から下に三角の形に折る

ひし形の形でメインAフェルトを置き
上から下に畳むように三角の形を作ります。


※ 左:作業前、右:作業後
左右の角を下の角に合わせて折る

左右の角を下の角に合わせるように折り
ひし形を作ります。


※ 左:作業前、右:作業後
先ほどの下角を上に折り上げる

先ほど折った下の角を上の角に半分折り上げます。


※ 左:作業前、右:作業後
上角をかぶとの飾りのように折り広げる

先ほど折った上の角をかぶとの飾りのように点線で折り広げます。


※ 左:作業前、右:作業後
折る前にこのように布用両面テープを張って、飾りが固定するようにします。

下角を一枚点線で折り上げる

下の角のフェルトを一枚、点線の位置で折り上げます。


※ 左:作業前、右:作業後
この時も同様にこのように布用両面テープを張って、固定させます。

かざりBの布を切り、フェルトに貼り付ける
かざりBの布をかぶとの三角部分に当て合わせるように切ります。
下は隠れるので適当で大丈夫です。


布用両面テープで貼り付けます。

はみ出た箇所を点線で折る

先ほど折った箇所の下部分を点線で折ります。


※ 左:作業前、右:作業後
布用両面テープを張って、固定します。

下半分をかぶとの中に差し込む

下半分の三角形をかぶとの中に入れ込みます。


※ 左:作業前、右:作業後(かざりもついてますが、ここではありません。)
下半分をかぶとの中に差し込む

下部分のかざりBの布を切り、布用両面テープで貼り付けます。
はぎれを使っているので、切れ端はほつれないように織り込んで使いました。


完成

これで完成です。
2歳の子どもにかぶせてみました。
メインAのフェルトを40×40で作ったので、少しギリギリでしたが
とても可愛らしく、子どもも気に入ってくれました♪

可愛らしく、サイズによりますが数年使えそうなので作ってよかったです。
良かったら作ってみてくださいね♪