- 2、3歳ごろになると、そろそろ知育ドリルをさせたいけれど、何から始めたら良いのか分からない!
- 小学生に勉強させたいけど、塾に行かせるほどじゃないし、できるだけ安く済ませたい!
そんな方におすすめ。
無料で学習できるプリントサイトをご紹介します。
プリント学習について
子どもの教育については何歳になっても悩みはつきもの。
特に勉強関係については何歳頃からなのか、どんな勉強から始めたら良いのか悩みますよね。
最近ではネット上に色んな勉強ができる無料のプリントが上がっているので、子どもと一緒に選びながら興味を持ったプリントから始めさせることもできます。
私も子どもの勉強の習慣ができると良いなと思い、
印刷とワークを購入して学習しています。
今回はお家での学習に視点を向け、幼児におすすめの無料プリント・ドリルを配布しているサイトをご紹介します。
無料プリントサイトを6つ、番外編として親子で楽しめるコンテンツを配信しているサイトを2つご紹介します♪
- おうちでのプリント学習の良いところ
- ・1枚からできるため、始めるときのハードルが低い
・子どもの成長や好みに合わせて、プリントを選ぶことができる
・プリンタと紙があれば良いので、コスパがよい
・事前にプリントしておけば、いつでもどこでもできる
習い事とは異なるため、自由度が高いところはメリットではありますが、逆に保護者のサポートが必要になるのが大変なところだと思います。
勉強のあとはごほうびにシールを渡して
シール台紙に張ってモチベーションを維持させるのも良いですよ♪
まずは子ども本人が勉強に対して興味を示すかを確認するために、無料配布しているサイトでプリントを印刷してお子様に見せてみるのも良いと思います。
まずは遊びの延長でやってもらえるようにして達成感を与えることが、子どものやる気の維持につながるかと思います。
ここからは対象年齢に幼児向けのプリントサイトを紹介していきます。
対象年齢は0~6歳までで記載します。
おすすめワーク
こどもちゃれんじのワークは、えんぴつやクレヨンでのプリントだけでなく、基本の運筆の練習からシール貼りなど、子どもが楽しく夢中になって学ぶことができるワークです。
声掛けのアドバイスも記載されているので、
子どもが迷ったときにどう伝えたらいいのかと、悩むことが少ないため大人にも優しく分かりやすく進められることができるのがポイントです!
- ひらがな 2・3歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- ひらがな 3・4歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- ひらがな 4・5・6歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- かず 2・3歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- かず 3・4歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- かず 4・5・6歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- はじめてのワーク 2・3・4歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- ちえ 2・3歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- ちえ 3・4歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
- そうごうワーク 4・5・6歳 <こどもちゃれんじ>のワーク
ちびむすドリル
“ちびむすドリル” は幼児の知育コンテンツ、小・中学生の学習教材や、プリントアウトできるカレンダーなど、日々の暮らしに役立つコンテンツを手作りして公開しているサイトです。
対象年齢
対象年齢:3・4・5・6歳
おすすめポイント
- ここがおすすめ!
- ・カテゴリや年齢別での選択が可能でプリントが選びやすい
・学習を始めやすいように動画教材もあり
・プリントの種類が豊富で使いやすいサイトと評判
ぷりんときっず
“ぷりんときっず” はプリント学習の習慣を身に着けるためにこだわって作成されたプリントを配布しているサイトです。
対象年齢
対象年齢:2・3・4・5・6歳
おすすめポイント
- ここがおすすめ!
- ・カリキュラム別、年齢別で選ぶことができ難易度順になっているので、親が学習内容を理解しながらプリントを選びやすい
・プリントの種類が豊富
・イラストが可愛い
キッズステップ
“キッズステップ” は小さなステップを進めることで大きな目標を達成し、自信を付けさせることで「学びは楽しい」と実感させることコンセプトにプリント作りをしているサイトになります。
対象年齢
対象年齢:2・3・4・5・6歳
おすすめポイント
- ここがおすすめ!
- ・ホームに年齢別で学習内容を紹介しているので、プリントを選びやすい
・ステップ別でプリントを選べるので、学習状況を把握しやすい
・プリントの数が豊富
おすすめサイト4:学習プリント.com
“学習プリント.com”は幼児向けから小学生向けの無料プリントを配布しているサイトです。
10年教育事業を培ってきた経験や情報から分かりやすいプリント作りに活かされております。
キヤノン株式会社とのコラボ企画のプリントも手掛けており、詳しくはこちらのクリエイティブパークの学習コンテンツページよりご確認ください。
対象年齢
対象年齢:2・3・4・5・6歳
おすすめポイント
- ここがおすすめ!
- ・プリントが豊富で小学生向けも含めると7000枚以上
・カテゴリ選択からピックアッププリントが表示されており、人気のプリントがすぐに分かる
・コンビニの印刷機『eプリントサービス』に対応
・学習だけでなく、ぬりえやめいろなどの遊びのプリントも豊富
のびラボ!
教材、学習プリントのダウンロード販売しているサイトです。
その中でも無料教材サンプルを配布しておりますが、早期教育や小学校受験対策にも使えるプリントなので内容把握にも良い、他サイトとは少し異なった視点でおすすめです。
対象年齢
対象年齢:4・5・6歳
おすすめポイント
- ここがおすすめ!
- ・プリントが小学校受験を意識している内容のため、他サイトとはプリントの系統が異なるのが魅力的
・童謡読み聞かせの動画配信も行っている
創る化プロジェクト
新しい子育て、親子でのまなび・あそびをコンセプトにしたサイトです。
タグで年少・年中・年長を選択してプリントを選ぶことができます。
対象年齢
対象年齢:3・4・5・6歳
おすすめポイント
- ここがおすすめ!
- ・年齢別、ジャンル別とプリントが選択しやすく、遊びを絡めた内容のプリントが多い
・各プリントをダウンロードする前に説明があるので、悩まずに子どもと遊ぶことができる
番外編1:Hondakids子育てプラス
Hondaが運営しているサイトです。
他のサイトとは方向性が異なりますが、知育プリントや親子で楽しめるコンテンツ(自由研究・料理・ふしぎ)を多く配信しているサイトになります。
対象年齢:2・3・4・5・6歳
カテゴリ:選択可能〇
年齢別:選択不可×
番外編2:おうちプリント
プリンタで有名なEPSONが運営しているサイトです。
書き込めるプリントというのは少ないですが、
あいうえお表や百人一首などの暗記集や白地図などのコンテンツやペーパークラフトや切り絵などおうち時間を楽しめる内容が盛りだくさんです。
対象年齢:2・3・4・5・6歳
カテゴリ:選択可能〇
年齢別:選択不可×
プリントサイトまとめ
プリント無料配布しているサイトをご紹介しました。
以下に各サイトと特徴をまとめましたので、良かったら参考にしてみてください。
※ 間違っている部分がありましたら申し訳ありません。