メルちゃんトイレを手作りしてみました!
といっても、100均の小物入れをベースに作ったので難しい組み立ては不要で、簡単に作ることができました♪
100均の小物入れをそのまま使ってもいいのですが、今回は少しだけトイレっぽくアレンジをしてみました。

他の材料も100均のものだけです!
布部分は子ども服やハンカチ、タオルのリメイクで作ってもよさそうですね♪


良かったら参考にしてみてください
材料
基本的な手芸道具や文房具(はさみや針など)は割愛します



- 小物入れ
- 厚紙 (牛乳パックでも)
- 紙 (折り紙やコピー用紙)
- はぎれ布
- 糸
- 布用両面テープ
ここからはお好みで - 細いゴム
- リボン

ハンドメイドで色んな布を使う予定の場合は、こちらのはぎれ布セットもおすすめです♪
17枚入りなので1枚当たり100円以下で柄が素敵なところが魅力です!
作り方
便座を作る
小物入れの蓋を開けて、便座があるとよりトイレらしさがあるので付けていきます

小物入れと紙(折り紙やコピー用紙)を用意します

蓋で押し付けて紙に跡を残します


紙を切り、紙の形に合わせて厚紙を切ります
厚紙を小物入れに挟み、蓋が閉まるように形を調整します


紙に便座の穴を開けて、それを下書きにして厚紙にも穴を開けます


布を厚紙の一回り大きく切ります


布用両面テープを使って、布を厚紙に貼ります
貼りずらい所は少し布を切ってください




便座の蓋カバーを作る
せっかくなので蓋カバーも作ることにしました
今回は布で作っていますが、リボンで巻き付けたり、飾り付けたり、油性ペンで絵を描くだけでも素敵なものが作れると思います♪
便座の時に使用した紙を使ってふた回り大きく布を2枚カットします

布を表が内側になるように2枚重ね、画像の線のように縫っていきます

1.5cm上部を折り返します

後で細ゴムを通すので3cm程度開けて、折り返したところを縫います

袋状にするので袋を閉じないように気をつけてください

細ゴムを通します

糸通しの代わりに安全ピンを使いました


画像のように細ゴムの通し始めと終わりをそれぞれ布と縫い付けます

開けていたところを縫います

ひっくり返して完成です
リボンも布用両面テープでつけました

小物入れに作ったものをつける
作った便座と蓋カバーを小物入れにつけます
便座は接着剤か両面テープ等でくっつけます

あとはお好みで飾り付けてみてください♪
今回はリボンを使いました
布用両面テープで簡単につけることができます

トイレの水を設置
この小物入れは底が外れるようになっています
なので中に水色の折り紙や付箋を貼り付けて水を設置します


よりトイレっぽくなりましたね
完成
これで完成です
メルちゃんに座らせてみました
サイズ感が丁度いいですね


中に茶色のくしゃくしゃした紙を入れることでトイレのお世話をすることもできますよ♪

良かったら試しに作ってみてください!