【思い出の】園、学校の集合写真も入るアルバム【無印・100均】

子育て

保育園や幼稚園、小学校などの行事で集合写真やイベントの写真を購入した際
写真の整理はどのようにされていますか?

私が子どもの頃は小学校高学年からは自分で100均でアルバムを購入していましたが、
大きいサイズの集合写真はどうすることもできず、購入した封筒にいれたままでした。

私

親に確認したところ、同じように封筒に入れてタンスにいれていたみたいですね…。

そんな思い出から何十年、子どもの写真を購入したもののアルバムに収めたいと思っても
子どもが通う園の集合写真のサイズはGLと表記されていて100均でも見当たりませんでした

私

そもそもGLって何だろう2Lのこと…?

となり、なかなか調べても出てこず苦労しました。

今回は写真の購入サイズでよくあるL判、2L判とGL判の写真を1冊のアルバムに収納できる方法おすすめ商品100均と無印をメインで商品をご紹介いたします。

写真と用紙のサイズ

今回紹介する写真サイズはこちら

L版89×127
2L版127×178
GL(グランド)判210×127
単位はmm

また、100均にあるファイルのサイズも記載
※ 写真アルバムの代用にできる場合もあるため記載

A3297×420
A4210×297
A5148×210
B4257×364
B5182×257
はがき100×148
単位はmm

少し分かりにくいので、画像で表すとこんな感じです。

アルバムについて

さっそくですが、写真の収納方法についてご紹介します。

ポリプロピレンアルバム

L判、2L判を別々のアルバムに収納する場合は100均でも無印でも売っている、ポリプロピレンアルバムがおすすめです。
2L判は100均によっては売っていない場合もありますが、少なくともダイソー、セリアでは売っているようです。

ちなみに以下のようなアルバムはL判サイズは間をすり抜けて収納できないようなので、
このタイプのアルバムにL判と2L判を一緒に収納するのは厳しいようですね。

私

私が調べたところ、ポリプロピレンアルバムはGLサイズが見つかりませんでした

粘着タイプのアルバム

厚地の台紙に粘着で写真を収納するタイプのアルバムです。
100均にもありますがGLサイズは難しいため、おすすめは無印のハードカバーアルバムです。
※ 2種類ありますが、大きいKGサイズ2段がおすすめです。

粘着タイプのアルバムは昔からよくあるアルバムで、
複数の写真を自由に貼ることができ、コメントシールやマスキングテープでデコレーションも可能です。

おしゃれに写真を収納したい場合におすすめですね!

私

これならGLサイズの写真も収納可能ですね♪

B5やA3のクリアファイルを利用

書類を収納するクリアファイルと紙(画用紙)を使用して、写真を収納する方法です。

おすすめのサイズをB5、A3で記載していますが、
お好みで好きな大きさのファイルで作成してみて下さい。

あまりお金をかけずに1冊に沢山の写真を収納粘着タイプで収納したくない場合におすすめです。

私

これから作り方を紹介しますが、リングファイルを使用しているので
増やすのも簡単ですよ♪

アルバムの作り方

今回はB5サイズで作っています。

材料

中身を出して入れてみました
  • リングファイル
  • リングファイル補充用クリアファイル
    今回は中紙付きの物を購入しました。
私

中紙は画用紙にしたり、中紙をコメントシールやマスキングテープなどで
飾り付けても可愛い
と思います♪

今回購入した中紙はあんまり色が好みでなかったので、
その内紙だけ変えると思います。

中紙を写真を収納できるように切れ目を入れる

写真を紙の中央に置いて、画像のように軽く鉛筆で印をつけてください

印と印を結ぶように、カッターで線上に切れ目を入れてください

写真を配置する位置は各用紙と写真のサイズによって変わるので、
↓に記載しています。

用紙B5、数字の単位はcm
用紙A3、数字の単位はcm
私

ただ、A3のLサイズと2Lサイズは写真同士の幅が狭くなるので、

Lは2枚、2Lは1枚で作った方が良いかもしれません…。

それが今回B5ファイルで作った理由でもあります。

(+GLサイズがB5ファイルにぴったりだったこともあります。)

写真を入れ、クリアファイルに中紙を入れる

切れ目の四隅に写真を入れ、クリアファイルに戻すと写真が綺麗に収まります

写真が複数枚ある時は少し入れにくさはありますが、
入れてしまえばページをめくる時にずれることはありませんでした

また、この状態だと、1枚のクリアファイルに表面、裏面どちらかしか入れることができず、
中紙を2枚入れる必要があります。

↓の画像のように対角線上の角、2か所のみ写真を入れると、
1枚の中紙で表面、裏面の写真を入れることができます。

私

が、さらに写真を入れるときに入れにくいので
あまりお勧めしないかもしれません…。

良かったら試してみてください♪

タイトルとURLをコピーしました