こんにちは。みみねこです。
今回は赤ちゃんの写真撮影に使えるベビークラウンの作り方をご紹介します!

ハーフバースデーや誕生日の写真撮影にピッタリですね♪
簡単に作れますし、型紙もありますので良かったら作ってみてくださいね!
ハーフバースデーのお祝いに手作り衣装を作ってみようと思う方はこちらから♪
材料
- フェルト
52 × 22cm程度 - 糸
見えないので何色でも大丈夫です♪ - 型紙用の紙
- チャコペン(えんぴつ)
- ものさし
- はさみ
- 布用ボンド か グルーガン
- 針、待ち針
フェルトはダイソーかセリアの大きいもので
色は何色でも可愛いですが、パステルカラーや黄色が赤ちゃんに似合いますよ♪

今回はダイソーのベビーイエローを使いました♪
飾り付けには、こちらを使いました。
- マジックテープ
- ポンポン
- フェルト
私の行く100均にはなかったのですが、レースも付けても可愛いですね♪
ダイソーの製品一覧にはあったので、店舗の大きいダイソーだとあるかもしれません。
作り方
型紙の用意
画像をクリック → 右クリック → 「名前を付けて画像を保存…」で画像を保存して
紙に印刷してご利用ください♪

印刷設定には注意してくださいね♪
型紙
型紙を印刷したら、線に沿って紙を切ります。

黒丸をくっつけるようにセロテープでくっつけます。

これで型紙の完成です♪
型紙の寸法です。
印刷されない方はこちらを参考にしてください♪

フェルトを縫って切る
フェルトを2枚重ねた上に型紙を置いて、下書きをします。

下書きしました。

待ち針で2枚のフェルトを固定して下書きに沿って縫います。
裏返すため、右側5cm程度縫わないようにしてください。

この後、裏返すので糸が切れないように2本取りでしっかり縫うのがおすすめです。

縫い終わりました。

縫い目から5mm程度上を目安にフェルトを切ります。

フェルトをひっくり返して形を整える
右側の穴が開いているところから少しずつフェルトを裏返します。

ちょっとだけ大変です。

上手く裏返せない場合は鉛筆やボールペンなど細い棒状のものを使うと綺麗に裏返せます♪

裏返せました。

形を綺麗にするためにアイロンで少し押し付けます。

クラウンの形が作れました♪

先ほど縫わなかった右側を裏面が見えるように裏返して縫いました。

ここでちょっと長さが足りない?と気づいたので、少しこんな感じで足すことにしました。

型紙は足した長さの分も反映しているので気にしないでください。
以降の画像で足されてしまっているので、補足のために説明しています。

飾り付け
マジックテープ
マジックテープを6cmに切ります。

ベビークラウンを留める端と端にマジックテープをくっつけます。
今回はそのまま貼れるマジックテープを使用しましたが、縫い付けるものを使っても大丈夫です!

私は何度もつけ外しするのでボンドで補強しました!

実際にくっつけるとこんな感じになります。


王冠っぽくなりましたね♪
ポンポン
ポンポンをクラウンの先端に縫い付けます。
矢印のように1~3を3、4回程度繰り返し、5つ縫い付けます。
1.クラウンの先端から針を刺しフェルトの裏側に通す
2.ポンポンに針を通す
3.そのまま表側からフェルトに裏側へ針を通す

つけ終わったらこんな感じになりました。
一気に可愛らしくなりましたね♪


ナンバープレート
いつまで使い続けるかは未定ですが、ひとまず4歳まで使う前提で作りました。
フェルトを1から4までの数字の形に切ります。
左から1:ピンク、2:黄緑、3:赤、4:オレンジのフェルトを使いました。

フェルトを直径5cmの円で切ります。クラウンと同じベビーイエローのフェルトを使いました。
布用ボンドで数字のフェルトをくっつけます。

全てくっついてボンドが渇いたら、マジックテープを全ての数字の裏側にくっつけます。
これでナンバープレートが出来上がりました!

クラウンの中心にもマジックテープをくっつけて、ナンバープレートがくっつくようにします。

これで完成ですね!
レースがなかったのが残念だったので、どこかでレースを見つけたら付けたいと思います♪
完成
ベビークラウンが完成しました。

まだ7か月ですが、被せてみました!
マジックテープで大きさが調整できるのが良いですね♪

材料さえそろえれば1日で簡単にできたので、良かったら作ってみてください♪
少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。